マッチングアプリのPairsを使っている人で、「マッチングした相手と話が続かない」という悩みをよく聞きます。
会話が続かないと進展がないし、メッセージやLINE上でのコミュニケーションが取れなければ、実際にデートするのも怖くなっちゃいますよね。
私も以前は、男性との話が続かないという悩みを抱えていました。
振る話題を用意しておくようにしたり、ネタになりそうなことをメモしたりしていた時期もあります。
どんなにコミュニケーションのテンポが悪い相手にも、機嫌をとって、気に入られようとしてました。
でも、マッチングアプリで最愛の彼氏を見つけた今だから言えること。
話の続かない人は、相性が合わない人
これに尽きます。
話が続かないという悩みは、対処法を考えるのではなく、考え方を変える方が得策。
今回は、私のマッチングアプリ経験談をもとに、テンポよく会話するために必要なことをお話ししたいと思います。
マッチングアプリで知り合った人、なぜ話が続かないの?
私1年程前にマッチングアプリをはじめ、手探りで理想の男性探しをしてきました。
1年間で、50人くらいの男性とやり取りしました。
実際に会ったのは…20人くらい。
最初は、マッチングしても会話が進まずデートに至らなかったり、実際デートしても話が続かず気まずい思いをしたこともありました。
でも、今思うとそれは
【相手の人との相性が悪いから】
としか言いようがないって、気付いちゃったんです。
私には今、付き合って3ヵ月になる彼氏がいます。
彼もマッチングアプリのPairsで出会った人。
正直、今までかなりたくさんの人とマッチングしてきたけど、付き合うまでに至った彼と、去っていった男性たちとの違いは「会話」でした。
今の彼ほど話の弾む相手は、他にいなかったのです。
もちろん、趣味や出身地が同じという共通点は大きいです。
でも、共通点がたくさんあるにも関わらず、話が弾まない、楽しいと思えない人もいました。
最初はそんな人に対しても、なんとか話を続けようとして無理して話題を作ったり、質問したりしていました。
でもね、この作業とても疲れるんです。
正直、こういう相手に気に入られようとして頑張ることで消耗し、マッチングアプリなんかもうやめようって思ったこともありました。
話が続かないってことは、向こうから話したいこともないし、聞きたいこともない。
こっちから相手に対しても、同じ。
それってもう、相性が悪いとしか言いようがないんです。
聞きたくもないこと、知りたくもないことを一生懸命聞いて、背伸びして、同調して…。
こういうやり方をしているうちは、全然楽しくなかったです。
Pairsは特に登録者数が本当に多いですよね。
その中から自分とフィーリングの合う人を見つけるのは、実際難しいんですよ。
難しい、といってもテクニックが必要ってわけではありません。
私がいかにして自分と相性の良い彼を見つけることができたのか、それは…
マッチングアプリで話が続かない人は、ドンドン場数を増やすべき!
マッチングアプリでこれを実践してきた私自身、一番しんどかったのが【話が続かない人】です。
最初のうちは、頑張ってやり取りするようにしていました。
でも、話が続かない男性はどうも疲れるし、結局進展することもない。
つまり「自分にとって必要ない人」なんですよね。
お互いにあまり興味が沸かないので、聞きたいことも伝えたいこともないってことです。
自分と感性や趣味が合って、心が通う人とは、自然と話が弾みます。
くだらない、中身のない会話でさえおもしろいと思えるし、延々と続くもの。
今の彼が最終的に私の候補に残ったのは、まぎれもなく
「会話が途切れない」
「もっともっと話していたい」
と思ったから。
聞きたいことがあふれ出てくるし、言いたいこともどんどん出てきます。
すると向こうも同じように返してくれる感じがして…
これはもはや、相性としか言いようがないんです。
マッチングアプリ内で話が続かないなら、会う必要なし!
マッチングアプリ内のメッセージやLINEなど、文字でのやり取りの時点で話が続かない相手とは会わなくてもいいと思ってます。
実際に会ってデートするのって、かなり気力がいるものですよね。
緊張するので、今まで以上に会話のハードルが高くなります。
だから、文字でのやり取りの段階で打ち解けられない人とは、無理に会う必要ないと思っています。
実際、今の彼とはマッチングアプリで知り合ってから2週間くらいLINEでやり取りしていたんです。
LINEしているだけでも、お互いおもしろかった。
だから実際に会ってデートしても、初めて会うって感じがしなかったし、居心地も良かった。
こういうパターンは、2人の相性がいいってことなんです。
文字での会話は人柄や性格がすごく表れやすいので、この段階でうまく行っている相手とはその後の進展も期待できます。
逆に言えば、メッセージやLINEでのやり取りが進まず、会話が続かないのなら、そこまでで関係はおしまいにした方が良いです。
無理して頑張っても自分が辛くなるだけなので、どんどん次の人を探したほうが早いと思います。
マッチングアプリで話が続かなくて疲れる人は、場数を踏むべし!
自分にピッタリ合う男性を見つけるには、マッチングアプリ内で場数を多く踏む必要があると思っています。
たくさんの人と合えば、それだけ比較対象になる人が増えます。
この間の人と、この人何が違うんだろう?
私はこっちの人の方が好きだな。
この人、先月合った〇〇さんと雰囲気が似ているな…
場数を増やせばこんな風に、比較できるようになります。
比較してみると、自分に合っている人やその人の特長や個性がありありと分かるようになる。
私はその結果、自分に合っている相手の区別がつけやすくなりました。
この最初の「相性の良し悪し」を判断するアンテナも、場数を踏むことで養われる感覚だと思っています。
マッチングアプリ成功の秘訣は【波長】の合う相手を探すこと
恋愛って、波長が全てだと思います。
理屈では言い表せない、何とも言えない波長って、ありますよね。
この人の何が好きかって聞かれたら答えられないけど、なんとなく相性が良い気がする。
なんだか分からないけど、話したくて気になってしまう。
私は、そんな人に出会いたかったんです。
今まで普段の生活で知り合ってきた人は、職場で毎日一緒だったり、共通の知人がいてよく会うなど、接触回数によって好きになることが多かったんです。
最初はあんまりいい印象じゃないけど、毎日会ううちに好きになった…
っていう経験もあります。
でも、正直もうそんなに時間をかけていられないのが本音。
1人につき数ヵ月の時間をかけていたら、それこそすぐに結婚適齢期を過ぎてしまいます。
本当にいい恋愛をしたいなら、たくさんの男性とどんどん会話して、自分とのフィーリングを確かめていくのが最速の方法だって気付いたんです。
話が続かなくて困ったり、疲れるなって思ったときが切り替えどころ。
最初から波長が合って、話が弾み、進展もトントン拍子にいく相手は、基本的に自分に合っている男性。
これを基準にして男性を選ぶようにしたら、すぐに今の彼と交際に至ったのです。
けっこうマッチングアプリ利用者のコツなんかでは、話が続かないときの対処法とかって多いんですよね。
しかし、私個人的には
話が続かない相手はすぐに切れ
って強く思います(笑)
これだけたくさんの男性が登録しているのですから、女性としては選び放題なんです。
ひとりの人との関わり方を研究するよりも、トライアンドエラーを繰り返していくほうが効率がいいと思っています。