私は3年前、娘が3歳の時に旦那と離婚してます。
つまり、世間で言うバツイチ子持ちっていう状況。
元旦那はかなり熱心な仕事人間だったから、とにかく忙しくて家にいなかった。
娘が産まれるまでも、産まれてからもとにかく仕事…
自分が選んだ相手だしって、しばらくは我慢したけど無理でした。
生活のすれ違いは気持ちのすれ違いって、本当ですね。
私は娘を連れて、離婚することを決意しました。
あれから3年がたって、気持ちの整理や新しい生活にもようやく慣れてきたころ。
同じく離婚している友達のエミちゃんから、【マッチングプリ】を始めたっていう話を聞きました。
その影響もあって、私も半信半疑でマッチングアプリを利用してみたんです。
そしたらなんと、登録してからたった2週間で、理想的な人との出会いがありました。
同じ時期に離婚を経験している人で、その後すぐに交際に発展。
今もお付き合いを続けています。
お互い失敗経験があるし、私は子持ちだからまだまだ結婚の話は出ていません。
でも、あんなに「もう恋愛はこりごり」って思っていたのに、マッチングアプリを使い初めてたった2週間程度で、気の合う男性に出会ってしまった私…
なんでこの5年間、一人でさみしさを我慢していたんだろう(笑)
今日はバツイチ子持ちの私が、マッチングアプリで同じ境遇の男性と知り合うまでの話を聞いて下さい!
バツイチ子持ちの私がマッチングアプリを始めたワケ
Pairsのことを教えてくれたエミちゃんは、私と同い年で短大時代からの友達。
彼女に子供はいないけど、4年前に離婚してるんです。
周りの人は実際どう思うのか分からないけど、バツイチっていう事実は自分にとってどうしても【マイナス要素】としか思えないんですよね。
だから
「どうしても、新しい恋愛を始めようって気持ちになれないよね」
って、前からずっと話していたんです。
でもね、エミちゃんは思い切ってマッチングアプリのPairsに登録してみたそう。
そしたら、バツイチの人も、子持ちの人もいっぱい登録していて、同じような悩みを持っている男性と交流するまでになったんだって。
エミちゃんすごい、行動力ある!
私もその話を聞いて、ものは試しにと登録してみました。
登録手順は本当に簡単で、ものの5分程度で男性を探す段階に進むことができました。
アプリをダウンロードして、プロフィールの作成とか写真を公開すれば、どんどんいいねがきます。
年齢確認をする必要があるので、そこだけは少し面倒かな?
免許証や保険証などの写真を添付する作業が必要でした。
いいねをお互いに押すと【マッチング】になり、メッセージのやり取りができるようになるんです。
マッチングした瞬間、なんかすごくドキドキします…
相手からメッセージがくるかもと思うと、緊張感がすごい。
でも、メッセージはアプリ内にしか来ないので、スマホの設定次第ではしつこく通知がきたり、面倒なやり取りを強制的にする必要はありませんでした。
なんかこれ、すごく簡単だし楽しいかも?
そう思って、すぐハマってしまいました(笑)
ちゃんと相手のプロフィールやコミ二ティーを見れば、おおよそどんな男性なのか判断できます。
顔写真もけっこうはっきり写している人なら信頼できそうな感じがするし、今まで思い描いていたマッチングアプリのイメージとは全然違った!
ところで、バツイチ子持ちの人ってPairsにどのくらいいるのかな?
そう思って探してみたところ…
私の検索条件では、なんと10,008人ヒット。
自分と同じ状況男性が、10,000人もいて、みんな出会いを求めているんだ…
そう思ったら、なんだか1人でバツイチ子持ちの事実にコンプレックスを感じている必要はないと、思うことができたんです。
バツイチ子持ちの私がマッチングアプリで出会った男性とは?
マッチングアプリを初めてから3日後、会社員のKenjiさんという方に出会いました。
同じ東京都在住で、年齢は一つ違いの33歳。
なんと私と同じ3年前の10月に離婚成立したんだって…
これだけの共通点でも、けっこう運命的な感じがしました。
kenjiさんには子供はいないんですが、同じバツイチの女性を探していて、子供の有無は問わないそう。
子供の問題はけっこうデリケートだから、お互い最初は深く話しませんでした。
でも、Kenjiさんと私の離婚した経緯とか、当時思っていたことがよく似ていたんです。
同じ悩みを共有したことが、仲良くなって打ち解けたきっかけかな。
もちろんその後は子供のこともしっかり話して、今では一緒に遊ぶこともあります。
今までエミちゃんと離婚について話すことはあったけど、離婚経験のある男性の意見を聞くのも今回初めてだったんです。
だから【結婚生活について】とか【男女ってなんだろう?】っていう深い話ができたことも、交際に発展した一因だと思います。
バツイチ子持ちって、響きがあまりよくないけど、これが武器になって同じ悩みを持つ男性と繋がれるってなんだか不思議。
普段、普通に生活しているだけでは、絶対に出会えない相手に巡り合うことができました。
最初は興味本位だったけど、登録してみてホントに良かったです。
バツイチ子持ちのマッチングアプリ利用のコツは?
私は条件検索やコミュニティの検索を駆使して、同じ境遇の人を見つけました。
例えばコミュニティ。
【バツイチ】と検索するだけで、こんなにたくさんのコミュニティが出てきます。
これはほんの一部で、下にスクロールしていくとどんどん出てきます。
見てほしいのは、コミュニティの登録者数です。
かなり多いんですよ。
ここから、プロフィールに入って選別したり、足あとをつけていいねを待ったり。
あまり気負わずに、暇つぶしに眺める程度にやっていました。
同じバツイチでも、全然コンプレックスを感じていない人と、悩みを分かち合いたい系の人と、大きく分かれました。
私は、悩みを共有して、次の結婚に向けて前向きになりたいタイプだったので、同じような雰囲気の人を探していきましたよ。
メッセージのやり取りで、だいたい自分に合うかどうかはだいたい分かります。
でもね、正直変な男性も多いのは確かです。
いきなり「ウィース☆ども!」みたいな軽いノリの人もいるし、メッセージの文章がおかしくて理解に苦しむ人とか(笑)
バツイチ子持ちだって書いてあるのに、こっちの状況無視して話する人とかもいました。
こういう人は、どんどんスルーするかブロックしてます。
生理的に無理な人や、相性の悪い人はメッセージのやり取りの段階ですぐに【無理】って分かるので大丈夫です(笑)
絞り込み検索を駆使することと、メッセージのやり取りの雰囲気で絞ること。
この方法でコツコツやってみると、割と簡単に自分に合った人と知り合えるもんなんだなぁと思いましたね。
マッチングアプリって若い子がやってるイメージとか、真剣婚活とかに使われるイメージがあったんですよ。
バツイチ子持ちには、お呼びでない感がすごくあった。
でも、使ってみたらイメージと全然違いました。
誰にでも平等に開けている感じ!
Parisが「私ももう一度恋愛できるかも」って思わせてくれたんです。
今付き合っているKenjiさんとは、毎週会っていて娘も一緒に出かけたりしています。
たまに実家の母に娘を頼んで、2人で出かけることもあって、かなり楽しい日々。
男性のおかげで充実した日々が送れているのって、なんだか久しぶりの感覚。
同じ苦難を乗り越えたパートナーの存在って、すごく大事なんだなと痛感しています!
バツイチの人が1万人も参加しているペアーズはこちらの記事を参考にしてください。
シンパパ・シンママ・再婚活の人がいっぱいのマッチングアプリはマリッシュ。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。