マッチングアプリは、種類によってはすぐに結婚に繋げることも不可能じゃありません。
私は、マッチングアプリアプリに登録して正味1年で、実際に結婚までたどり着きました。
しかも、私のような例は決して特別じゃないんです。
人気のマッチングアプリPairs(ペアーズ)によると、日本国内で100人に6人がPairsを通じて出会い、結婚しているということが分かっています。
ひとつのアプリでこれだけの人が出会い、結婚に至っています。
マッチングアプリの数は今非常に増えていますし、その市場を拡大しています!
決して、マッチングアプリを使って男性と知り合って結婚まで到達することは、難しいことではありません。
マッチングアプリを使って実際に結婚に至った女としては、むしろ最も近道な方法としか思えない…。
そこで、今回は私がマッチングアプリで婚活をしたときに、心がけてきたことをまとめてみました。
まずは、マッチングアプリ登録から結婚までのいきさつを簡単にお話しますね。
マッチングアプリで結婚相手に巡り合った私の体験談
何度も言うように、私はマッチングアプリに登録して正味1年で結婚が決まりました。
色々な準備が整って、最終的に籍が入ったのはこの数か月後なんですが、それでもトータル1年3ヵ月くらいで正式に結婚したんです。
友人で、マッチングアプリで婚活している子がいて、勧められたのがきっかけでした。
広告なんかも目にしていたんですが、正直最初は「出会い系」ってイメージが強くて、不信感ありまくり。
でも、友達はマッチングアプリの波にいち早く乗ったおかげで実際に恋人ができていて、週末は毎回ドライブでいろんなところに出かけていて…。
正直「出会い系でしょ?怪しい!」ってくすぶってる私なんかよりよっぽど先のステージに進んじゃってたんですよね。
そこで私も思い切って登録してみました。
もう最後の砦だと思って。
そしたらけっこうタイプの男性が見つかるし、怪しい雰囲気とかアダルトな雰囲気とかもない!
こんなにクリーンなイメージだったのか~って、びっくりしましたよ。
そしてすぐにマッチングして、何人かの男性とデートしました。
正直イメージと違うって人もいたし、がっかりって人も。
写真と全然違う人もいて、半信半疑になった時期もありましたね(笑)
でも、4人目に会った人はな~んか居心地がよくて、繰り返し何度か会うようになり…
それが今の旦那です。
ここまでだいたい登録から2か月くらいで、交際開始は3ヵ月経った頃でした。
その当時も、こんなに短期間で4人もの人とデートしている自分にビックリしていました。
短期間でいくつもの男性と…っていうと悪いイメージを持つかもしれないけど、正直合理的です。
30歳前後の女性は、もうだいぶ恋愛経験も豊富なのでこうして何人もの人と同時進行で比較していくのもありだなって思いました。
私も相手も年齢が年齢だったし、次に付き合う人とは結婚前提って思っていました。
だから、交際開始から9か月くらいで結婚への段取りがどんどん進みましたね。
結果、マッチングアプリに登録してから1年で結婚の話が出て、トントン拍子に事が運びましたよ。
1年って、ボケっとしてたらあっという間に過ぎてしまいますよね。
年齢を重ねるたびに、1年の早さが身に染みるこのごろ。
迷っている人は、会員登録だけでもしてみたほうがいいって痛感してます。
マッチングアプリで結婚した私が意識したこと5つ
1. なるべく早く会ってデートする
私はもう30歳を過ぎてたし、早く恋人作って結婚したかった。
だからマッチングアプリでマッチングした人とは、すぐにデートの約束を取り付けていました。
相手から誘われるのを待つって感じじゃなくて、自分からガンガン「会いませんか?」ってメッセージ送りました。
もちろん、男性側が「まだちょっと早いです」とか「会いたくないです」なんて言うことはありません(笑)
相手だって恋人や結婚相手を探しているので、女性からガンガン行っても全然問題ないです。
実際会ってみて、目的が自分とは違うなって思ったらすぐ切り替えました。
フィーリングの合う人に早く出会うためにも、どんどん会って判断を急ぎましたね。
2. 婚活希望は前面に出さない
気になる男性がいたらどんどんアプローチしていましたが、プロフィールや最初のメッセージのやり取りで婚活真っ最中っていうアピールはしませんでした。
マッチングアプリを紹介してくれた友達が言ってたんですが、やっぱり最初から結婚結婚って焦っている人は、どんなにいい女でも偏見持たれちゃうらしい。
だからとりあえず、真剣交際希望、恋人が切実に欲しいという感じでアピールしていました。
3. 完璧を求めない
結婚相手に完璧を求めちゃダメって、よく聞きますよね。
マッチングアプリで婚活する場合、特にこれが大事なんです。
マッチングアプリって男性が本当にたくさんいるから、言ってみればよりどりみどり。
求めるものが多すぎると結局一人に絞れなくなって、逆に迷っちゃうんです。
だから、自分の理想に7割~8割合致していればマッチングしてもいいってことに決めていました。
100%理想の相手なんて、きっとどこを探してもいない。
あと何年探しても見つからないかもしれないって思ったら、少しくらい妥協しても構わないって思えました。
4 .絶対いい人に会える!って思いながら行動した
本気で婚活すると決めたときに、
マッチングアプリなんて…
どうせいい人に会えるわけない…
こういうネガティブ思考はやめました。
やるからには、マッチングアプリのメリットをいいとこどりしてやろうという気持ちでやってたんです。
だから絶対うまくいく予感がしていて、それに従って素直に行動してたら自然といい人に会えた。
すごく単純なことなんだけど、昔はこのことに気付いていなかったんです。
合コンに行っても
「どうせ変な男しか来ない」
って思いながら行ってたし
「結婚なんてまだまだしばらく縁なさそう」
って、心のどこかで決めつけていたんです。
マッチングアプリを始めてからは、いろんな心のしがらみが一気に吹き飛んで
「ここでダメなら一生独身だ!」
って感じで、自分の縁を信じることにしました。
マッチングアプリでの婚活を特別視しない!
マッチングアプリを使って婚活し、ここで知り合った人と結婚してみて今思うことは
「マッチングアプリを特別視しないこことが大事だ」
ってこと。
マッチングアプリって、何も特別なものじゃないんですよ。
友人の紹介や、親が進めてくるお見合いの延長です。
共通点を元にして、アプリが自分に適した人に紹介相手を絞ってくれるという感覚です。
つまり、出会いの数を増やしてくれるサービスだというだけなんです。
だから、マッチングサイトに登録するだけで自然に出会えて、結婚できるとかそういうおいしい話ではない。
登録して、探して、実際に会ってみるという行動を起こした人が、結果を手に出来るっていうだけなんです。
だから、マッチングアプリに対する偏見を持つのは本当にもったいないことだし、かといって過信しすぎるのもよくないです。
普段の生活や、婚活パーティでは出会えない人に、ネットのサービスの力を借りて出会うということ。
そこからのやり方は、あなた次第だと思います!
変に特別視しないで、合コンに行くような感覚、友人に男性を紹介してもらうのと同じような感覚で利用すればいいと思います。
ネットの出会いって、変なしがらみがないので「合わなかったらリセット」ができます。
ダメだったら次、次とどんどんトライアンドエラーをしていけば、一人くらい相性のいい人が見つかるんじゃないかな。
現に私が、なかなか優しくて気の利く旦那をゲットしてますからね!(笑)