マッチングアプリ選びのポイント
マッチングアプリ選びは登録者の年齢層に気をつけて
アプリストアを探してみたり、WEBで検索してみたりすると、様々なマッチングアプリが見つかります。そして、それぞれのアプリには思った以上に個性があります。それは、マッチングやお相手検索の仕組みだったり、無料プランでできる制限の違いだったりといったアプリの設計そのものの違いが、まず目につきます。そして一見わかりにくいのですが、登録者の総数、男女比、年代、目的もアプリによって違いがあります。
アプリ利用者の目的には、気軽に会える異性の友人探しを目的としたもの、恋人探しを目的としたもの、真面目な婚活を目的としたものなどがあります。特にこの目的が、自分の目的とぶれていると、どんなに評判がよいアプリを使ったとしても、全く成果に結びつかなかったということにもなりかねません。
登録者の年齢層は、アプリ利用の目的とも重なる部分があるので、できるだけ事前に口コミなどをチェックして、調べておきたいところです。
中高年が多いマッチングアプリ
若者が多いマッチングアプリと中高年が多いマッチングアプリがあります。
中高年が多いマッチングアプリは本気の人が多いのが特長。
バツイチ子持ちでも安心して婚活が出来たり、話題も合う人が見つけやすいので中高年には是非そういうマッチングアプリをチョイスして貰いたいです。
マリッシュの年齢層は
marrish~マリッシュ~は会員の層が他のマッチングアプリとは少し違っています。
marrish~マリッシュ~の社長さんが公言している通り、結婚願望が強い人が一番多いマッチングアプリです。
会員の6割が再婚希望者(バツイチ・子持ち・シンパパ・シンママ)。
会員数は6万人とペアーズなどのマッチングアプリに比べると少ないと感じますが、本気度・密度が違います。
若者の会員が多いマッチングアプリで中高年が頑張る必要はなく、自分が一番輝く場所で求めてくれている人を探すのがマッチング・婚活の成功のポイントになります。
男性は20代から徐々に増え一番多い年齢層は40代。
女性は30代が一番多い年齢層です。
中高年に熱いマッチングアプリです。
marrish~マリッシュ~は男女比でいうと、5:5で男女比が同じなのも特長です。
男女比で男性が少ないマッチングアプリも多いので、同じ対比のmarrish~マリッシュ~は比較的珍しいです。
もう一度幸せを真面目に考えている人が多いmarrish~マリッシュ~は、中高年に一番おすすめです。
特に再婚希望者はmarrish~マリッシュ~を使うことが幸せへの最短です。
marrish~マリッシュ~を詳しく
marrish~マリッシュ~の料金や内容を詳しく知りたい人はこちらから
30代の中高年にはYou Bride~ユー・ブライド~
You Bride~ユー・ブライド~は男女ともに30代が多いのが特長。
女性:30代半ば前後
男性:30代後半~40代前半
実際に動いている会員、アクティブユーザーは3万人と言われています。
都市部に集中しているので、田舎の方には少しおすすめしづらいマッチングアプリ。
中高年で結婚したい人にはおすすめのYou Bride~ユー・ブライド~ですが、もう少し恋愛をしたい人にはペアーズなどがおすすめ。
一般的なマッチングアプリは~いいね~を送り、~いいね~が送り返されてからメッセージがスタートします。
You Bride~ユー・ブライド~はメッセージ付き~いいね~というのがあるので、お気に入りの相手を見つけたら最初からアクティブに自分をPRすることが出来ます。
利用者が少ないというのは逆に言うとライバルが少ないということ。
確率は下がりますが、ライバルが多いマッチングアプリで戦うのは少ししんどいなぁって人はYou Bride~ユー・ブライド~で様子を見ながらゆっくりと恋活や婚活をしてみるのもおすすめです。
You Bride~ユー・ブライド~を詳しく
You Bride~ユー・ブライド~について詳しく知りたい人はこちらから。
Yahoo!パートナーの年齢層は?
Yahoo!パートナーは、2006年にサービス開始した、日本では古株の部類に入るマッチングサービスです。ポータルサイト運営を始め、オークションやマーケットなど様々なサービスを提供する大手IT企業が始めたマッチングサービスということもあって注目度も高く、会員数も300万人以上の大規模サービスです。ただ、運営開始から年月が経っていることもあって、登録数に対してアクティブな会員はかなり減っているようです。
Yahoo!パートナーに限ったことではなく、多くのマッチングサービスでは半年から1年程度で活動をやめてしまう方が少なくありません。パートナーに巡り会えたらもちろん活動は止めてしまいますし、上手くいかなくても何年も同じサービスで粘るより、他のサービスへ移行してしまうなどで利用を止めてしまう方が多いからです。
そして、Yahoo!パートナーはアクティブ会員の現象とともに、年齢層が高めという特徴があります。20代は少なめで、30代、40代、男性だと50代以上もかなりのボリュームがあります。そのため、気軽な恋愛関係よりも、結婚相手あるいは再婚相手を求めている方が中心の傾向があります。
Yahoo!パートナーを利用しようかな、とお考えの方は、このような年齢構成や利用目的も考慮して、検討されるのがよいでしょう。
ユーザーボイスで進化を続けるYahoo!パートナー
老舗マッチングサービスのYahoo!パートナーですが、利用者のニーズや変化しつつあるライフスタイルを踏まえて、2016年にサービス内容の改定を行いました。
「いいね」を押すだけで、気になる相手へのファーストアプローチができるようになったり、検索機能を充実させて年齢や住所だけでなく、趣味や休日の過ごし方といったフィーリングや価値観の部分で気になる相手を探したりすることができるようになりました。特にユニークなのは、近況報告とグループ機能です。
近況報告は、フェイスブックのタイムラインのように最近どんな過ごし方をしたかなど、簡易日記を閲覧できる機能です。プロフィールだけではわからない、その人の生活スタイルや好みを知ることができそうです。
グループ機能は、映画好きやアウトドア好きなど共通の興味や趣味を持った人たちのグループへ参加できる機能です。複数のグループに参加できるので、気軽に会話や情報交換を楽しみながら、気の合いそうな人を探すことができます。
年齢層が高いこと、古いサービスでアクティブ会員が減少気味であることはマイナスですが、サービスリニューアルによって、今後は新規会員増も期待できそうです。リニューアル後は、男女会員の比率も圧倒的男性多数から、6:4程度の男女比に変わってきているそうです。
婚活を真面目に考えている人なら、活用のしがいもあるのでないか、と感じさせてくれる。Yahoo!パートナーはそんなマッチングアプリです。