複数のマッチングアプリに登録して、複数の異性とメッセージ交換を同時進行するのって可能なのでしょうか?
実は、複数のマッチングアプリを上手に選んで併用するだけで、より多くの異性とのマッチング成功率を上げることができちゃうんです!
会話をする機会が増える分、理想の相手とデートの約束をする確率もグンと上昇するのです。
マッチングアプリを使ったことないし、併用するなんて無理かも…
と不安なあなたも、これを読めば大丈夫!
ちょっとしたコツを知るだけで、複数のマッチングアプリを使いこなして、お付き合いを成功させることができるのです。
さて、その秘訣とは?
まずは、これからお伝えする複数のマッチングアプリの使い方をよ~く読んでみましょう!
複数のマッチングアプリに登録する
できるだけ早く出会いたい、多くの人と出会いたいという人には、複数のマッチングアプリに登録することをおすすめします。
1か月あたりに、ひとつのアプリで出会える平均の人数は3人ほどと言われていますです。
ふたつ登録すれば6人と出会える機会も増えるので、より早く理想の相手に出会える確率が上がります。
ただ、何でもかんでも登録してしまえば良いというものではありません。
恋活なのか婚活なのか、まずは自分の目的をしっかりとふまえた上で、その中から信頼のおけるマッチングアプリをいくつか選びましょう。
当サイトが自信を持っておすすめする、「安心して使えるマッチングアプリ」をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
気軽な遊び相手を探す
一緒に趣味を楽しんだり、食事に出かけたりする相手ならこのアプリがおすすめです。
タップル
アメブロで有名な「サイバーエージェント」が運営するアプリで、相手探しは「○○好き」といった風に、趣味の合う相手を検索することができます。
月額料金は男性が3,900円で女性は無料、一緒に気軽に出かける相手を見つけるのに最適なアプリで、恋活用として人気があります。
恋愛相手を探す
真面目に恋愛をしたい、長続きするお付き合いをしたい方におすすめ!
ゼクシィ縁結び
結婚雑誌「ゼクシィ」ので有名なリクルートが運営するアプリで、診断結果からその人に会った相手を毎日4人紹介する機能付きです。
月額料金は男女共に4,900円で、条件やライフスタイルに合った恋活をじっくりできるのが特徴的です。
結婚相手を探す
真剣に婚活をしたい方におすすめです。
ペアーズ
プロフィールで結婚に対する気持ちを記入しているので、より価値観の合う相手に知り合う機会が増えると人気のアプリです。
会員数は800万人以上を突破、月額料金は男性が3,480円で女性は無料です。
Omiai
セキュリティが万全で安心して使えると評判のアプリで、真剣に婚活をしたい人に人気です。
月額料金は男性が3,980円で女性は無料、会員数は300万人を超えています。
マッチ・ドットコム
https://jp.match.com/dnws/cpx/ja-jp/IndexPage/
アメリカで始まり現在は世界24か国のユーザーが利用、国際結婚を希望する人にも人気のアプリです。
自社で開発したプログラムによるマッチングで出会いをサポート、月額料金は男女ともに3,980円です。
マッチングアプリの登録方法
マッチングアプリの登録の流れを、こちらで簡単に学んでおきましょう!
- 目的に合ったマッチングアプリを選ぶ
- 会員登録をする(ほとんどが登録は無料です)
- 居住地を入力
- Facebookにログイン又はメールアドレスか電話番号を入力
- ニックネームや性別など基本的なプロフィールを入力する
- さらに詳しいプロフィール(趣味など)を入力
- 写真を登録
- 免許証などをアップロードして本人と年齢確認
- 登録完了
複数登録するメリットとデメリット
マッチングアプリを複数登録すると、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
慌てて登録し過ぎて損しないように、アプリのメリットとデメリット、そして損しない使い方のコツをお伝えします。
メリット
複数アプリ登録のメリットは、やはり多くの出会いがあるということですよね!
多くの人に出会える
複数のマッチングアプリに登録すれば、それだけ出会いの数は多くなります。
ひとつのアプリで出会える1か月の平均は3人といわれているので、ふたつ登録するだけで出会いの数は2倍に増えることになります。
アプリによってはプロフィールに趣味の項目があったり、趣味を通じたコミュニティを設けているので、こういった機能からより多くの出会いが期待できます。
自分に合うマッチングアプリが見つかる
いざ恋活!と張り切って、ひとつのマッチングアプリに登録したものの、今ひとつしっくりこない…ということが起こる可能性もあります。
同じ恋活アプリでも、機能や会員メンバーの特徴はさまざまで、自分に合った使い心地というものもあるかも知れません。
最初のマッチングアプリでは良い出会いがなかったけれど、別のアプリではすぐに見つかった!という場合もあり得るので、複数のアプリを使って比較するのは良いアイデアなのです。
会話が上手になる
複数のマッチングアプリに登録すればするほど出会いの数が多くなるので、その分メッセージを交換する回数も多くなります。
何度か異性と会話を交わすことで、会話術も自然と磨かれてスマートになります。
メッセージのマナーが身に付くと、異性からの好感度がグーンとアップします。
さらに長続きするお付き合いへと発展する可能性も広がりますよ。
デメリット
デメリットにも負けない、アプリの上手な使い方をお教えします!
会員費がかかる
月額料金は女性が無料というアプリがほとんどですが、男性は4,000円前後の会員費がかかります。
複数登録すればその分月額料金がかさんでしまうので出費が多くなりますが、プランは3か月・6か月・12か月と長くなるほど割引額が大きくなります。
こういったプランを上手に利用すると、コストパフォーマンスの良い使い方ができます。
対応に時間がかかる
複数のマッチングアプリを併用すると、その分多くの人のプロフィールを見ることができます。
「いいね!」をする数も多くなるので、「いいね!」が返ってくる数もより多くなる可能性があります。
こちらのアプリに集中していて、もうひとつのアプリを忘れていた…ということもありがちなので、出来るだけ早く対応できるように心得ておきましょう。
返信が適当になる
アプリを複数利用することでマッチング成立の回数が多くなると、メッセージの返事をする回数も増えます。
何人かにメッセージを送っていると、ひとりひとりへの返信を丁寧に行えなくなるかも知れません。
単純な返事ではなく、必ず「○○さんへ」とその人だけの特別感を忘れないような返信を心掛けましょう。
複数のマッチングアプリで異性と同時進行
マッチングアプリを併用して、複数の異性と同時進行しても良いのでしょうか?
こちらでは、そんな質問にお答えしていきます。
複数の異性とメッセージのやりとり
複数のマッチングアプリで同時に多くの異性とやりとりをしても、全く大丈夫です!
マッチングアプリでは毎日多くの異性と出会えることが前提なので、ほとんどの会員が複数の異性とメッセージ交換を行っています。
マッチング成立した相手をメッセージ交換をすることで、お互いに気が合う相手かどうかを確認できるので、実際のお付き合いまでに「この人で大丈夫かな?」と考える時間が設けられます。
より多くの異性と会話をすることで理解力も深まり、理想の相手との出会いに近づくことができます。
メッセージは何人くらいなら大丈夫?
ライフスタイルやペースによりますが、最初は2人くらいから始めるのが良いでしょう。
慣れてきたら人数を増やして、6人前後で無理のない程度のメッセージ交換をするのがベストです。
その人のペースにもよりますが、相手が10人以上になってしまうと対応が大変になってしまい、ひとりずつへの返事も適当になってしまう可能性があります。
アプリの上だとはいえ、返信が遅かったり愛想のない内容では、せっかくマッチングした相手にもそっぽを向かれてしまいます。
あまり頑張り過ぎない程度で、本当に気の合いそうな少人数の相手を大切にして、メッセージを送り合いましょう。
複数の異性とデートを同時進行できるの?
複数のマッチングアプリを併用して、何人かの異性とデートを同時進行することも可能です。
ただし、デートの同時進行をする場合には、正しいルールを守るようにしてください。
例えば、一回目のデートをしてお互いのフィーリングが合えば、もう一度デートの約束をしますよね。
これはお互いがまだ、お付き合いをしていい相手かどうかを確かめている段階です。
なので、この段階では何人かの相手と食事などのデートをして、同時進行をしている人たちは多くいます。
何人かの異性と実際に会ってデートをするのは、あくまでまだお付き合いが始まっていない状態のときのみです。
まだ真剣な交際相手がいない場合は、複数の異性とデートを同時進行しても大丈夫です。
しかし、一人の相手とお付き合いが始まったら、同時進行は「浮気」をしているということになるので注意するようにしてくださいね。
注意する点
最後に、複数のマッチングアプリを併用する際の注意点をお伝えします。
以下の点をしっかりと心得てくださいね!
目的に合ったアプリを選ぶ
「軽い遊び目的なのに、真剣な婚活をしている人ばかりだった…」「婚活したいのに、同じ希望の人がいない…」などと、登録してから後悔しないように、まず最初に自分の目的に合ったマッチングアプリを選びましょう。
結婚相手を探しているのに、恋活向きのマッチングアプリばかり選んでいたのでは、中々真剣に婚活している相手に出会えないのも当たり前です。
趣味を一緒に楽しんだり食事をする友達程度のお付き合いがしたいのか、真面目な恋愛をしたいのか、それとも結婚相手を見つけたいのか。
マッチングアプリによっては、基本的なプロフィールのほかにも出会いの目的に合ったプロフィール欄が設けられています。
会員の趣味別やコミュニティ、お似合いの相手紹介など、アプリによって多彩なサービスを利用できます。
あらかじめどういった機能があるのか確認しておいて、自分にピッタリのアプリを選ぶようにしましょう。
費用を確認する
マッチングアプリに複数登録すると、その分多くの異性との出会いが期待できます。
ただ、複数のマッチングアプリに登録し過ぎて、費用がかさみ過ぎないように注意することが大切です!
女性が無料のアプリが多いのですが、中には有料のものもあります。
男性はほとんど全てのマッチングアプリが有料で、平均して月額料金が4,000円ほどかかります。
さらに長期プランの割引やプレミアム会員費など、アプリによってさまざまなプランを用意しているので、これらを利用するかどうかによって、月々かかる費用も異なってきます。
複数のマッチングアプリに登録しても、使い方次第でコストパフォーマンスの良い使いこなしをすることも可能です。
なんでもかんでもと登録し過ぎても、利用する時間がないのでは費用の無駄になってしまうだけです。
マッチングアプリは、自分の使える範囲内で複数を併用するようにしましょう。
きちんと対応する
マッチング成立したら、相手へは敬語を使ってきちんと対応するのが最低限のマナーです。
「いいね!」の返事をもらったら早めに返事をして、自己紹介とお礼を一言伝えておきます。
その後のメッセージも遅くならないように心がけて、返信は遅くても1日以内には送るようにしましょう。
複数のマッチングアプリを併用していると、対応が大変になるかも知れません。
そのことをよく心得て、相手に不信感を抱かせないようなきちんとした対応をするのが大人のマナーです。
つい忙しくて、言葉が乱雑になってしまわないように注意も必要!
アプリは運営会社によって24時間体制で監視されているので、不審な言動や行動を起こさないように心がけてくださいね。
限られた人数を決めておく
費用や対応を考慮した上でも、同時進行する相手の人数は限られていた方が確実です。
多くの相手との出会いを求めすぎると、本当の出会いを見逃してしまうかもしれません。
じっくりと相手探しをして、本当に良いなと思える相手を3~5人程度に絞ってから、お互いに合う相手を探すのが一番理想的だと言えます。
まとめ
さあ、これであなたも複数のマッチングアプリを上手に使いこなすことができます!
複数の異性と同時進行も可能なので、目的に合ったマッチングアプリに複数登録して、出会いの場をどんどん増やしていきましょう。
ただ、費用がかさんだり対応が大変になってしまう、というデメリットもあるということを注意したうえで、マナーを守って上手に利用しててくださいね。