マッチングアプリは男女の出会いの場。
ネット恋愛は女性の被害が多いというイメージが強いですが、実は男性の被害も例外ではありません。
アプリのによっては悪質な業者の餌食となってしまうことがあるので、マッチングアプリの規模や信頼度の見極めがとても大事だと言われているんです。
以前はネットでの出会い=出会い系サイトが主流でした。
出会い系サイトには、デリヘルやライブチャットに誘導するようないわゆる「業者」が当たり前のように存在していましたよね。
セキュリティ面で安心とされているマッチングアプリですが、アプリによっては業者の誘導が盛んなところもあるので注意が必要。
女性に出会いたいという純粋な気持ちを業者に踏みにじられてしまうことを避けるべく、危険なマッチングアプリとその実例を紹介していきます。
マッチングアプリで男性が騙される業者とは?
女性は個人の男性会員に騙されたり、危険な目にあわされたりしやすいですが、男性はちょっと違います。
男性の場合、業者による詐欺や勧誘などに引っかかってしまう危険性があるのです。
1.フィッシング詐欺業者
もっとも被害が多く怖いのは、フィッシング詐欺業者。
アプリ内のメッセージでのやり取りの中で、巧妙に別のメッセージアプリに誘導してきます。
LINE以外の無料通話アプリに誘導されたら要注意。
例えば…
「以前、マッチングアプリで出会った人がしつこく連絡してくるの。だからLINEをやめて〇〇という通話アプリにを今使ってて…。」
「スマホを買い換えたら、LINEのIDとパスワードが分からなくなってログインできなくなっちゃって…」
こんな手口はよくあります。
LINEは電話番号認証があるので一つのスマホに1つのアカウントしか設定できません。
しかし無料通話アプリの中には1人で何個もアカウントを持つことができるものも。
知名度の低い無料通話アプリに誘導されたら、詐欺や業者を疑うべきです。
ただ、男性は女性が何か秘密の事情を話したりすると信頼して
「かわいそうに」
「助けてあげたい」
などという感情に陥りがちです。
こういう心理をうまくついて誘導してくるので、十分注意しましょう。
基本的にLINEやメール以外の通信手段、アプリなどは疑ってかかるべきです。
2.アダルトサイト業者
アダルトサイトへの誘導も多いので注意が必要です。
LINEなど個人的な連絡手段に移行して、突然
「ここ行ってみない?」
「これ、おいしそう!」
などの言葉とともにURLが送られてくることがあります。
この流れだと男性は当然、デートで行く場所や食べ物の載っているサイトだと思ってしまいますよね?
そこでURLをクリックすると自動でアダルトサイトに登録され、数万円の支払い請求がくる…なんていう手口も多いです。
マッチングアプリもやはり周囲にバレずに使いたいツールなので、支払い不能な額出ない限り泣き寝入りして支払ってしまう人もし少なくありません。
3.ねすみ講業者
ねずみ講なんて今の時代まだあるの?って思われる方もいるかもしれません。
でもマッチングアプリ経由でねずみ講に勧誘されるケースも、普通にあります。
ねずみ講業者の勧誘って宗教勧誘にちょっと似ていて、マインドコントロールされやすいです。
例えば、ちょっとした会話の合間に健康志向っぽい発言をする女性って、けっこう多いですよね。
オーガニックの食品や、体にいいものを食べたいという女性は多いので、男性からすると全然不思議に思いません。
むしろ女子力が高いとか、物知りなんていうプラスイメージすら持たれます。
距離が近づくうちに健康食品や栄養剤などを勧められて…というケースが結構報告されています。
こういうマインドコントロール系は、騙されているのに気付きにくいのが要注意ポイント。
そもそもこういう業者が登録できるアプリに登録しない、という方法が得策ですね。
こんなマッチングアプリは男性を騙す業者の危険が!?
安全なマッチングアプリの見極めは、男性目線でも女性目線でも基本的には同じです。
個人情報の管理がしっかりとできている、大手のマッチングアプリを利用することが大切でしょう。
男性の詐欺被害が多いマッチングアプリの特徴は以下のとおり。
無名のマッチングアプリ
いくらネット上に口コミが多く、良い評価があっても、無名なマッチングアプリを使うのは危険です。
立ち上がったばかりのアプリやサイトは、管理体制が行き届かない・整っていないなどの可能性が非常に高いです。
PairsやWith、Omiai、ゼクシィ恋結び・縁結びあたりはとても有名で、規模も大きいので安心。
セキュリティや本人確認などの管理が徹底しているので、信頼してよいと言えます。
アプリ製作者が個人名
有名なのかそうでないのか判断できない人は、アプリのプロパティから製作者を見てみてください。
企業名ならまだしも、個人名のアプリには絶対登録するべきではありません。
マッチングアプリは上場している企業のものしが使ってはいけない、とも言われるほど。
個人が作ったものに、安易な登録をしないように気を付けましょう。
個人情報を盗み取られる危険性もあるので、絶対に守ってくださいね。
本人確認のあるアプリ
本人確認も非常に大切なポイント。
「面倒な本人確認なし!」
というと、簡単なら使ってみるか…って思ってしまう方、案外多いんですよね。
特に男性は怖い目に合うということを想定していないので、セキュリティ面での警戒心が弱い人も多いです。
男性でも必ず本人確認や管理体制の整ったアプリへの登録をおすすめします。
無料を押し出したマッチングアプリ
登録料無料!
利用料無料!
このような無料といううたい文句には要注意。
無料で運営できるということは、管理する人も少なく小規模であることを意味します。
お得に利用したいという気持ちは分かりますが、信頼度も低いため女性が集まらず、結果的にいい人に出会える確率も低くなるでしょう。
業者・事件一切なし!Pairsのマッチングアプリ
Pairs(ペアーズ)というマッチングアプリは、登録者数が最も多いアプリです。
FaceBook内で広告が出ているので、目にしたことがある人もかなり多いはず。
FaceBookアカウントを持っていること、またFaceBookアカウントの友人の数が10人以上いることが登録の条件となります。
年齢確認は免許証や保険証を使って正式に行われるので、詐欺業者や勧誘業者が安易に登録できないようになっているのです。
この年齢確認をクリアしないとメッセージの交換もできません。
業者のようにやたらと男性にメッセージを送りまくる…ということは不可能なので、気に入った女性との交流は安心して進めてよいと言えます。
また、Pairsの管理体制は24時間体制
不審なユーザーや通報などに対してのサポートがしっかりしているので、詐欺や業者への誘導などの心配はありません。
もちろんこのような事件の報告もありません。
大手マッチングアプリは使い勝手もセキュリティもいい!
大手マッチングアプリは、セキュリティ面でも使い勝手の面でも抜群に高評価です。
わざわざ無名のマッチングアプリを使うメリットは、一切ないと言っても過言ではありません。
今回おすすめしたPairsは男女比に偏りがなく、他のアプリに比べて出会いやすいという定評もあります。
初心者の方がまず最初に登録するサイトとしても知られているので、まずは無料登録して覗いてみては?
今回のまとめは…
-
- 男性でもマッチングアプリに危険性はある
- 詐欺業者やねずみ講などの詐欺被害が多い
- 無名で規模の小さいアプリは使わない
- 無料アプリに惑わされない
- 初心者はとりあえずPairsがおすすめ
男性も安心・安全にマッチングアプリを見極めることがとても大切です。
騙されるという経験は人の心に深く残り、一度危険な目にあうと次の恋愛に踏み切れないことも…。
危険回避を心がけて安全にマッチングアプリを利用していきましょう!